2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
GW3日目は、池の増設です。なんちゃって、ただのプラ箱に水をはっただけです。耐寒性のある温帯性スイレンの鉢に、オモダカ科のウリカワがはびこってしまったので植え替えしました。 5年くらい植え替えもしていないので、絡まった根をほぐして、スイレンを…
GWの2日目は、富貴蘭にたっぷり水遣りをしました。今日も、夏日になるようですからね。富貴蘭は、ようやく根が動き始めています。来週くらいからは、ハイポネックスを2000倍くらいに希釈して与えようと思っています。 柄は見えませんが、系統はよいもの…
今年は、最終日の6日に地元のバドミントン大会があるだけで、大した予定はありません。なるべく、ダラダラとせず有意義に過ごしたいと思います。初日の今日は、ワラビを採ってきました。 昨年は、秋田県でワラビやゼンマイ、ウド、シドケなど本格的に山菜採…
29年11月に、京都から嫁いできた建国殿縞です。ようやく根が動き始めました。兄弟株には、ルビー根もってことですが、話半分で楽しみましょう。 しっかりと根を伸ばして、たくさん子を産んでほしいですね。そして、びっくりするような柄をなんてね。 片…
4月26日は、語呂合わせで「よい風呂の日」だそうです。また、1970年のこの日に世界知的所有権機関が設立された記念日のようです。 帰宅途中、久々に「ゴリ山田カバ男」さんの歌声を聴きました。歌手を目指して、路上ライブを続けています。本当にきれ…
1963年4月25日に、大阪駅前に初めて歩道橋が設置されたことを記念し、歩道橋の日だそうです。大阪が日本初だったんですね。その後の大阪万博では、動く歩道もニュースになりましたね。おっかなびっくり乗ったのを覚えています。 歩道橋は、横浜の赤レ…
4月1日に木更津の交換会で買った富貴蘭と赤花のセッコクを伊豆の友人にプレゼントしました。富貴蘭もセッコクも、静岡の専門店が競りに出したもので、生まれ故郷に帰ってきたようなものですね。 大臣や国会議員が、自分の選挙区に行くこと。古くは大名など…
通勤途中の畑の麦が穂を伸ばし始めました。もう一月もすると、収穫の時期を迎えますね。収穫期は梅雨前で、この季節は麦秋と呼ばれます。熟してくると、小麦色に輝くはずです。 毎年、この畑の麦の穂が出るところを眺めていますが、収穫はされずに土に鋤き込…
孫の1歳を初宮参りをした中野区の新井天神に報告に行きました。新井天神 北野神社は、文武両道の神とされる菅原道真公を祀っています。撫でたところが良くなる「撫で牛」が出迎えてくれます。 孫のことは置いておいて、見えない、聴こえないで困っている、…
孫が1歳になったので、お祝いに紅白の餅を作りました。一升餅と呼ばれる行事です。「一生食べ物に困らないように」「一生健やかに過ごせるように」といった願いを一升の餅に掛けたものです。 お祝いなので、紅白餅にしました。紅白それぞれ一升の餅を作りま…
28年4月に、交換会で購入した富嶽です。実生の散り斑縞で、柄の継続性が高く、豆葉などとの交配にも使われています。昔は、この富嶽も高かったのに、実生の時代の扉を開き、富貴蘭の相場を下落させました。しかし、相場の下落で富貴蘭の裾野を広げること…
今日は、久々に良い天気になりました。雨が降ったので、大気中のチリやホコリが流し落とされたのか、富士山と三日月を見ることができました。写真の右上に写っているんですが、わかりますかね。16日が新月だったので、3日目の月ですね。 富士山も、冬場は…
4月18日は、「発明の日」だそうです。1885年に特許法の元となった条例が公布された日で、1954年に発明協会が制定したそうです。でも、我が家にとっては、初孫の生まれた日として大切にされていくと思います。 ママの愛情のこもった料理ですね。こ…
後冴えの黄縞が美しい高知産赤花の銘品朱天王(しゅてんのう)の実生品種の紅華殿です。実生親の立ち姫葉と濃い泥軸を受け継いでいます。 昨年11月に購入したばかりですが、無事に冬を越しました。派手にならずに、今の柄が継続してくれることを期待してい…
職場の歓送迎会で、気分良く帰ってきたら、駅前で火事のようです。近在の消防車が20台以上が集結していました。 認知症の母親を抱えているので、もしかしたら我が家が火事を出したかと心配しました。ほろ酔い気分も、一気に醒めてしまいました。火事は怖い…
タラの芽も、あっという間に立派になりました。烏骨鶏も、冬の間はほとんど卵を産まなかったので、いよいよ鳥すきかと思っていましたが、卵を産み出しました。 メダカも気温の水温の上昇とともに、エサを食べるようになり、たくさん卵を産み始めました。 水…
3日前の嵐で、屋根が吹き飛ばされたため、今日は朝から修理に取り掛かりました。今日も午後から天気が崩れる予想なので、のんびりしていられません。 写真の奥側と左側は、落ちたら死ぬ高さです。飛ばされたのは、奥側からの2枚ですが、波板の上に乗ること…
これも、3月に木更津の交換会で落札したものです。産地不明で、泥軸泥根の濃い黄色の爪覆輪で露受け立ち葉、深覆輪に変化したものは八洲の月と名付けられています。 競りに出てきても、大八洲では誰も声を掛けませんでした。私もきれいで好きな品種ですが、…
昨日の春の嵐には、本当に参りました。ニュースでも、近隣のスーパーの看板の落下やマンションの通路の屋根が飛ばされたことが報じられていました。我が家の作棚が飛んだ原因は、波板を止める釘にあることがわかりました。 これは、ステンレスの座金が頭に付…
今日は代休を取りました。週末が忙しく、やりたいこと、やらねばならないことがたくさんありました。しかし、瞬間風速20m以上の強風で、予定は台無しになりました。 午前中は、バドミントンの練習に参加。帰り道は、畑の土埃が酷く、空も茶色に染まってい…
天冴えの白覆輪縞で、中型の丸止葉が特徴です。西出ファミリーと言われるほど多くの変化種があり人気です。ただ、それも変化した西鶴や王冠、隼などで、ありきたりの西出都を喜んで買う人も珍しいようです。 これも、4月1日の木更津の交換会で買ったもので…
今月1日に、木更津でトレイまるごと購入した富貴蘭。一体、どんな品種なのか、確認しました。すると、15鉢の内、8鉢が金広錦でした。 8鉢の大半は、日作りで締まった小型ですが、派手気味ですね。斑の部分と青い紺の部分が、真っ二つに分かれた、源平柄…
長生蘭の今年の一番花です。ピンクのフリル咲きでとても可愛らしいですね。これから、次々に開花し楽しませてくれることでしょう。 この前の強風で、汚れてますね。洗ってやりたいようです。 初物と言えば、今年も伊豆の友人から筍をいただきました。昨日の…
昨年の夏に、通りに面した駐車場で富貴蘭の植え替えをしていたら、多くの人が足を止めて話かけてきました。その内の一人のご婦人が、「旦那さんが作っていた盆栽を育ててくれ」と持ってきたものです。カエデですかね。 盆栽のことは、まったく分かりませんが…
4月6日は、語呂合わせで「城の日」ですって、当然「白の日」でもあります。城と白の両方の漢字を合わせると、姫路城が思い浮かびます。国宝にも指定される「白鷺城」ですね。 1970年の大阪万博のついでに、父親に連れて行ってもらい、その優雅さと壮大…
近所の畑ですが、ラッパスイセンやチューリップ、シバザクラなどが咲いていました。カラフルでいかにも春の花といった感じで、ウキウキとした気分にさせてくれます。 庭のブルーベリーも咲きました。10年くらい前に、加齢黄斑変性の治療で、病院通いしてい…
春を飛び越えて、今年初の夏日となったようです。ようやくコートを脱いだと思ったら、今日は上着も必要ない陽気でした。 庭のイチジクの新芽も出始めました。このイチジクは、通りに面して植えてあるので、熟した頃に「分けてください」と声が掛かることもあ…
今日の朝日新聞夕刊に、サクラの蜜を盗る外来生物「ワカケホンセイインコ」の記事が載っていました。このインコは、サクラの開花直後に遭遇し、ブログで紹介しました。 天下の朝日新聞に先んじて、ブログに紹介できたので、ちょっと嬉しいです。 ワカケホン…
静岡産で雲龍型と呼ばれる露受け葉に、雲を浮かべます。細かい黄縞ほど上柄ですが、良い柄をあまり見たことがありません。というか最近は、交換会にも出ることが少ないです。 昨年11月に購入したばかりですが、柄は入っています。黄縞も確認できますし、雲…
通りゃんせの「行きは良い良い帰りは恐い」の文句と同様、木更津へ行く、アクアラインは過去に経験したことがないほど、スムーズで所要時間は1時間30分でした。 しかし、帰りはアクアラインで15kmの渋滞ということで、諦めて京葉道路経由で戻ってきま…