ミツバが好き・・・。

ミツバは、種を蒔いたのが運の尽き。花が咲いて、種が飛ぶのでどんどん広がっています。お浸しやお吸い物など、香りを楽しめるのですが、やっぱり食べ切れません。今年も花が咲いてしまったので、大方は刈り取って処分しました。

地上部を刈り取ったとて、直ぐに芽を吹いてきます。そのミツバに、キアゲハの幼虫を発見。キアゲハの幼虫は、ニンジンやミツバなどのセリ科の植物を食べるそうです。

同じアゲハでも、いろいろですね。このミツバのすぐ横には、山椒やキンカンといった柑橘類もあるので、鳥の糞のような幼虫を見かけた時は、そこから落ちてしまったのかと思いました。

ずっと眺めていたら、先端まで来たら器用にUターンしていきました。その様子が、下から2枚目の写真です。しかし、カモフラージュのためなら、この黒色のラインは必要なのかな。ニンジンやミツバなら、緑一色の方が目立たないのではと感じました。