呑み直し・・・。

法事の後の食事は、寿司屋でした。海鮮サラダや氷頭なます、刺し身、カンパチの焼き物など、どれも美味しくて満足でした。最後のにぎりも満腹でしたが食べきりました。なので、弟と長男の3人で腹ごなしを兼ねて、自宅まで10分ほどを歩きました。

朝から作って置いたサザエの刺し身。肝の白いのはオスで、緑色はメスです。味の差はないと思います。

サザエより前に、秋田の義兄から送られてきた「焼き焼き道場」。義兄が呑む時に、何でも美味くなるというアイテムです。ドンキは、東京でもあるから、焼くものをリクエストしました。

サザエを送ってもらったので、お薦めの焼き焼き道場の登場です。まずは、サザエのつぼ焼きから。なかなか焼けなかったのですが、網の高さを電熱線に近付ける必要がありました。酔っていて、説明書もろくに読まないのがいけませんね。

確かに、焼く行為が楽しくて盛り上がりました。もんじゃ焼きに行った感じです。ただ、コンパクトで一人か二人用ですね。今回は子どもを含めると12人ですから、焼くあとから食べ尽くされてしまいました。

長男の父の日のプレゼントは、このお酒です。焼き焼き道場のおかげで、すいすいと呑めてしましました。まだまだ外は明るいというのに、ビールから日本酒へ。酒が好きだった母親の前で、良い供養だと都合よく解釈しています。

母親の前でと言いましたが、夕方まで呑み続けた後に、弟と長男の3人で3次会へ。昼から食べ続け呑み続けなので、どこの店に入るか悩みましたが、お財布に優しいサイゼリヤでワインを2本を空けて帰宅しました。