ソナレを剪定・・・。

今年の国風盆栽展を観た後、上野グリーンクラブの即売会へ。このソナレは、若い女性の店員さんが「お嫁にもらって!」というので、ついつい購入してしまいました。どこが良いのかと思うものですが、枝葉が多いのが長所でしょうか。

すでに植え替えは行いました。その際に、植え付け角度を変えて、半懸崖の樹形にしました。今回は、枝の股から出る芽など不要なものを剪定することにしました。

まずは、樹冠部分をいじりました。次の写真の下側を正面とし、正面方向に出ていた枝をカット。ジンにしました。また、お股のもじゃもじゃをきれいにしたので、光と風が通るようになったと思います。

作業をしていて思い出しましたが、この木を勧められた時、これは色々といじれると感じました。また、剪定すれば枝を得ることになりますから、挿し木をすることもできます。挿し木をすれば、これを盆栽素材として楽しむことができます。

5000円ほどだったと思いますが、植え替えや剪定、そして針金掛けなどの作業に5時間ほどを要しました。商売で盆栽を売る方は、仕入れ値段に人件費を上乗せするのでしょうが、趣味ですから1時間1000円で楽しめたことになります。そして、枯らさなければ、この先も作業ができるので安いものですね。