獅子頭モミジを入手・・・。

近所に、園芸農家があって、そのご主人は盆栽が趣味。以前にも、挿し木などで殖やした清姫モミジや獅子頭モミジなどを分けていただきました。最近は、盆栽園などに買い取ってもらうなど、少しずつ整理をしているようです。

久しぶりに、獅子頭モミジの取り木や挿し木について、教えてもらうために立ち寄りました。獅子頭モミジは、取り木も挿し木も簡単ではないそう。どちらも1月に手を付けるということですが、温室がある環境なので私には無理かもしれません。

盆栽園が持っていく前に、ほしいものがあればどうぞということ。毎回、「言い値でよい」というのですが、これが困りますね。「ただでというなら、それでもよい」なんて言われても親戚でもないしね。この3~40年物の獅子頭モミジを購入してきました。

この獅子頭モミジは、頭の部分が20cmほど伸びていて中間に枝がありません。この部分を取り木して、樹高を下げることにしました。作業ができるものを選びました。

今年、3月の時は鉛筆よりも細い幹に取り木をかけました。そうしたら、発根しないどころか取り木した上の部分が枯れてしまいました。今回は、これから梅雨に向かう時期ですし、鉛筆よりは太い幹ですから成功してほしいと思います。今までは、赤玉土だけでしたが、赤玉土を1割でミズゴケ中心でやりました。