実生のモミジ・・・。

昨秋、近所の寺院などでモミジの種を入手し、採り蒔きしました。実生すると変わり者が出ることも可能性としてはあるので期待はしていますが、そうそう簡単ではありません。逆に、赤い葉のモミジや枝垂れモミジの種などは、先祖帰りして普通のモミジになるのが普通です。

今回も、大きな赤い葉の野村モミジや切込みが浅い名月モミジの種をたくさん蒔いたのですが、どこにも見当たりません。発芽しなかったのか、先祖帰りしたかはわかりませんが、次回は普通のモミジはやめにして、変わったモミジだけを蒔きたいと思います。

カゴの横から出ているものもあります。今のうちでないと出せなくなりそうなので、早めに救出しました。

1本ずつ植えようと思ったのですが、途中で面倒になり2本立てや3本立てにして鉢上げ時間の短縮を図りました。1本でも2本でも変わらず、鉢上げの際は根を切らずに幹とともに結ぶようにしました。こうすることで、根張りが早くできるそうです。