今週のお題「買ってよかった2024」
来年の4月からは、サンデー毎日です。中学2年生の時に新聞配達を始めて、それ以来、50年以上ずっと働いてきました。その時間を釣りに使おうと、今からワクワクしています。
30年前に海の近くで暮らしていたので、その当時に使っていた釣り竿なども物置から引っぱり出してきました。そして、釣りの仕掛けなどを買い集めています。釣り具は、趣味のものなのでお高いのですが、中古釣り具店ができて安くなりました。
ところが、新品なのに中古品より安い釣り具があります。それが、有名な110均です。もちろん、110円でないものもありますが、多くが110円。もう、手あたり次第、大人買いです。
魚を掴むハサミを初購入。捕らぬ狸の皮算用ではありませんが、釣れてもいないのにという感じですね。昔は、手掴みでしたので、こんなハサミは知りませんでした。
ルアーやエギも高かったので、根掛かりしたら潜って回収したくらいです。110円なら、そこまではしないでしょうね。
ワームというものは、まだ使ったことがありませんが、これが水中では小魚に見えるということですね。
収納ケースに納める際には、ハリやオモリのサイズがわかるように、袋の表示を切り取って一緒にしておきます。でも、ケースをひっくり返したらジエンドですね。
テーブルいっぱいに広がっていた釣り具は、このパッカンの中に収まりました。パッカンは防水性で釣った魚を泳がせ釣り用に活かしておくこともできるし、コマセエサなどを調合することもできます。
しかし、私のような人見知りが一人で釣りなんて行けるのかな。南伊豆は地元だったので、毎日、通ううちに仲間ができたけど、見知らぬ人ばかりの釣り場で、割り込んで釣りをさせてもらう勇気があるのか心配です。