箱詰め・・・。

年末が近づいてきたので、何となくせわしないです。気温も下がってきましたので、寒さに弱い富貴蘭を発泡スチロール箱に詰め込みました。さて、この箱をどこで保管するかです。

一番楽な保管場所は、棚場にそのまま積み上げることです。でも、発泡スチロール箱は、意外に日光を通すので箱内が高温になります。ですから、寒さも意外に通します。湿気は保つので、水分が凍ったり融けたりすることになるのでしょう。

深い箱があったので、我が家の1軍は鉢に入れたまま箱詰め。1軍は、白牡丹や富貴殿の株立ちなどで、これは室内に置いてちょいちょいご機嫌伺いをしようと思います。

それ以外の2軍や3軍は、鉢から抜いてぎゅうぎゅう詰めにしました。置き場は、物置かなと思っていますが、物置がごちゃごちゃでスペースを作る必要があります。

物置の中には、壊れた電子ピアノや内窓を設置した際に外した障子などが大きな顔をしています。でも、ぐずぐずしていると、富貴蘭がご機嫌なななめになりますので、ダメ元で電子ピアノを清掃工場へ持ち込みました。

先日、ネットでどんな電子ピアノも特別なルートで再利用するので、高価買取しますというフレーズに惹かれてメールしましたが、買い取り対象外ということで、処分費12000円とのこと。放置していたら、催促の電話までもらいました。

12000円は高い!地元の自治体では、粗大ごみの対象ではないので、その市内のごみが持ち込まれる清掃工場も無理かなと思いながら出掛けたところ、なんと「大丈夫ですよ」でした。金額も@38円×20kgで760円で済みました。