グラデーション・・・。

12月ですから当たり前と言えば当たり前なのですが、紅葉が進んでいます。我が家のモミジも、緑から黄色、オレンジ色、そして赤色へと変化しています。1本の木で、そのグラデーションを楽しめます。

獅子頭モミジの盆栽です。足元は、まだ濃い緑色が残っています。

緑色の葉に黄色が載り、黄色が葉全体に広がるとオレンジ色に見えます。

そして、濃い赤色へ。赤色の部分は、今年の春に取り木を掛けています。2月末には、その成否に関係なく、切除して背丈を小さくするつもりです。

取り木外しとともに、植え替えもしたいと思っています。雑草は抜きましたが、肥料などが溶けて、用土が汚いですね。でも、私が入手したのは今年の春ですから、さぼっていたのは私ではありません。

子どもが同居していた頃は、新潟まで新米の買い出しに出掛けていました。1年分のコメと、年末年始用の餅のためにもち米を注文。全部で6~7俵ですから、車が沈み込むほどでした。

買い出しの時は、山の中の田んぼで育てられたコシヒカリの新米の炊き立てと山のキノコの天ぷらや自家製の漬物などのご馳走が準備されていました。しかも、紅葉の山々を眺めながらですから、さらにさらに美味しく感じました。

コロナ前、20年以上通い続けた農家は、高齢でコメ作りはできなくなってしまいました。私の方も、子どもが独立したので、それほどの量のコメが必要なくなってしまいましたが、新米の季節になると、あのご馳走と山の紅葉を思い出します。