今週のお題「夏野菜」
終活の一環で、庭木はあらかた伐採伐根しました。コロナでステイホームが呼び掛けられていましたし、暇潰しにも丁度よかったのです。チェーンソーと1屯まで引き上げられるチェーンブロックを準備。枝を細かくするチッパーも使用しました。
そうして出来た空間は、現在、家庭菜園になっています。毎年定番のキュウリやトマト、ナス、ピーマン、オクラを栽培。そして、初めての挑戦ですが、インゲンとトウガンを育てています。
キュウリは、夏本番でキュウリ地獄を予感していましたが、急な温度上昇で枯れてしまいました。トマトは、ハクビシンとの競争ですが、少しは収穫しています。そして、インゲンを初収穫。やたら長くて気持ち悪い。色もグロテスクです。
私は、子どもの頃から「長いもの」が嫌いです。嫌いだから、田んぼに行っても、山に行っても、いそうな場所を目を凝らして探すので、遭遇率が高くて困ります。鮎釣りをする川も、「長いもの」の住処です。
中国人の知人が、中国のインゲンだということでくれたもの。調べたら、インゲンは中南米原産ですから、中国のといのは怪しいですが、南米のジャングルの樹木に巻き付いた蔓から、こんな長いものが垂れ下がっていたら恐怖です。味は悪くないですし、同じ長いものでも、蕎麦は大好きです。