自転車の放置・・・。

駅前の周辺は、自転車やバイクの放置禁止になっています。でも、ご覧のとおりです。近くには、1日100円で利用できる有料の駐輪場もありますが、自転車の放置は日常茶飯事です。また、駅前は歩きタバコも禁止されていますが、残念ながらこっちも守られていません。歩きながら吸うし、ポイ捨てするし、「自宅でもポイ捨てですか」と聞いてみたいです。

f:id:bontosyougatu:20190905213944j:plain

f:id:bontosyougatu:20190905214010j:plain

f:id:bontosyougatu:20190905214040j:plain

私も、原付バイクを川沿いに停めて、釣りをしているので大きなことは言えませんが、人通りの多い駅前の歩道が、放置自転車に半分以上も占領されているのは、どうかなと思います。そもそも、自転車利用者には、自動車や原付バイク利用者に比べ、交通ルールを守らない人が多いように感じます。信号や一時停止を無視したり、夜間の無灯をしたりと、そうしたことが交通事故の原因にもなっています。

今朝の新聞に、豊島区が10月から自転車利用者に損害賠償保険の加入を義務付けたことが書かれていました。都内初ということです。自転車も電動が普及しスピードも早くなって、人身事故も増えているのでしょう。

ちなみに、原付バイクの法定制限速度は30km、自動車は60kmとなっていますが、自転車は道路標識で制限速度がなければ、何キロで走っても構わないことになっています。

そろそろ自転車は、マナーだけでは足りない感じがしますね。ライセンス制度の導入なども必要だと思います。