平成最後の桜・・・。

いつも拝見しているブログでは、センスの良い写真が掲載されていて感心しています。私も見習わなくてはと思いますが、スマホで撮影しているようでは難しいのでしょう。

高校生(だいぶ昔です)の時は、1年間だけですが写真部に所属していました。一眼レフカメラの月賦を払うためのバイトや麻雀同好会(?)の活動が盛んになりやめてしまいました。

f:id:bontosyougatu:20190407131445j:plain

f:id:bontosyougatu:20190407131407j:plain

f:id:bontosyougatu:20190407131543j:plain

今日は、平成最後の写真を撮影するため、小江戸川越に出掛けました。こちらは、枝垂れ桜が有名な天台宗別格本山中院です。お目当ての枝垂れ桜は、すっかり葉桜になっていましたが、鐘撞堂とモミジ、そしてサクラのコントラストが最高でした。

この中院は、島崎藤村との関係が深かったり、開山の際に京都から茶の実が持ち込まれ、ここから周辺にお茶の栽培が広まったりと「へ~」と思うことがたくさんありました。

f:id:bontosyougatu:20190407131035j:plain

f:id:bontosyougatu:20190407131126j:plain

f:id:bontosyougatu:20190407131158j:plain

f:id:bontosyougatu:20190407131231j:plain

こちらは、川越大師喜多院です。境内には、江戸城紅葉山から移築された建物があります。三代将軍家光誕生の間や春日局化粧の間は、国の重要文化財で拝観料400円を払ってでも観る価値がります。その客殿からの景色が、こちらの写真です。建物内部も見所満載ですが、撮影禁止になっています。

なぜ、高校で写真部に入ったのでしょう。中学生の時に、NHKホールの「レッゴーヤング」の公開収録に出掛けて、客席からフォーリブスなどの写真を撮っては、生写真を同級生の女子たちに売りつけてはいましたが、カメラは持っていなかったので友人から借りていました。

中学では、卓球部だったのですが、当時は生徒数が多く教室不足で校庭にプレハブ校舎が建っていましたので、部活は体育館を中心にしたものばかり。卓球部の新入部員は140名でした。だから、ラケットを握ったことも、体育館に入ったこともありませんでした。1年男子は、校外でランニングばかりで、夏には大半の部員がやめてしまいました。私も、その一人でした。

こうしたことがあって、「高校では部活に入って青春するんだ」と決意していました。本当は、野球などのスポーツ系に入りたかったのですが、中学時代に部活経験がなかったので、安易に写真部ならと入った気がします。今思えば、写真の勉強をしっかりやっておけば良かったのにと反省ですね。