2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

時期が難しい・・・。

4月からはサンデー毎日ですが、やっぱり火曜日は燃えるゴミの日とか、水曜日と金曜日は体育館でバドミントン、土日は小学校の体育館へなど、何だかんだと予定が入っていて、さっと出掛けるのが難しいです。 テレビで、舘林のツツジが見頃と聞いたので、早く…

秋田発・・・。

今年は仕事も引退したので、ゴールデンウイークを外して、秋田へ行くつもりです。昭和4年生まれのお義母さんに会うのがメインの目的ですが、山菜シーズンでもありますし、魚釣りもしたいと考えています。 もうすぐ秋田に行くのがわかっているのに、わざわざ…

覇権争い・・・。

狭い庭ですが、以前は烏骨鶏を放し飼いにしていました。烏骨鶏のエサは、コシヒカリのクズ米を主食に、八百屋さんから貰った野菜くず、そして、豆腐屋さんはオカラを。さらに、蕎麦屋さんからは出汁を取った後の宗田節などを与えていました。 烏骨鶏は、エサ…

ミズゴケ実生・・・。

ドングリやギンナン、茶の実などは、密閉容器やビニール袋にミズゴケとともに放り込んでおくと、世話なく実生ができます。密閉状態なので、3~4カ月水やりも不要です。しかも、明るい方へ伸びていくため、自然と曲も付きます。 ミズゴケの上に伸び出した芽…

池掃除・・・。

この冬は、一度もメダカ池は凍結しませんでした。もともとは、野ざらしだったので、冬の間は厚い氷で覆われることが多かったのです。そして、夏はカンカン照りでお湯になることもありました。 昨年、波板付きの盆栽棚を増設したので、その棚下にメダカ池を移…

挿し木の鉢上げ・・・。

挿し木トレイのモミジなども、あっという間に葉が展開してきました。昨年、挿したもので、いつまでも放置していると根が絡み合って悲惨なことになります。面倒ですが、鉢上げしました。 自分で挿したのですから、面倒なんて言い草はないですね。有り余る時間…

モミジあれこれ・・・。

モミジは盆栽の素材には打ってつけです。特に、実生で1年目のものは、針金で際どく曲げることが可能です。そのため、近所の寺社などから、毎年、種を拾ってきて種蒔きをしています。同じ木から得た種でも、不思議なことに様々な葉が出現します。 この小さな…

数は一番・・・。

先日、ヤフオクで飾り棚を購入。盆栽の展示の流儀がイマイチわかりませんし、盆栽、飾りの用い方も不明です。ただ、飾り棚に鉢などを置けるスペースが7つあるので、そこは利用したい。また、飾り棚全体を一つと考えたら、添えが欲しい。 そんなこんなで、欲…

伸びを抑える・・・。

4月半ばになり、ゴヨウマツの新芽が伸び始めました。そのまま伸ばしてしまうと、どんどん枝が長くなって、だらしない姿になります。盆栽としては、かちっと締まった木姿が理想です。そこで、この時期は伸びを抑える作業が重要です。 この芽は、新芽が3本あ…

春の便り・・・。

今年も南伊豆の友人から、掘り立ての筍が届きました。例年のことですが、かまどで湯がいて灰汁抜きも済んだものです。皮も剥いてあるので、スライスすれば筍の刺身ですね。春の香りが口の中いっぱいに広がります。庭の山椒を添えるのを忘れました。 筍は歯応…

盆栽は趣味・・・。

山や街路樹のサクラは、何だかんだと半月くらい楽しめましたが、鉢植えのサクラは見頃が短いですね。3~4日でしょぼくれてしまいました。良いタイミングなので、植え替えを行いました。 初めての植え替えですが、根が高い位置からも出ていましたのでカット…

道の駅・・・。

子どもの頃、母親の故郷が新潟だったので、夏休みなどに父親の運転する軽自動車で国道17号を走りました。今のような関越道もなかったので、延々と渋滞が続きました。当時はエアコンもなかったので、窓全開でも暑くてランニング姿でしたね。 そんな状況でし…

早春・・・。

仕事を離れたタイミングで、老神温泉へ1泊してきました。東京では葉桜となりましたが、赤城や沼田の市街地はちょうど満開。しかし、老神温泉はまだまだ早春といった感じでした。旅館の中庭では、カタクリや雪割草の可憐な花が楽しめました。 写真がボケまし…

片品川・・・。

赤城南面はサクラも満開で春爛漫でしたが、吹割の滝あたりは標高が高いため、まだまだサクラの開花も木々の芽吹きもありませんでした。しかし、片品川は雪解けが始まっているようで激流でした。 ビビリなので、近くまでは行けません。足がすくみます。 沼田…

お薦めは千本桜・・・。

無職になったので、月曜と火曜日で旅行に出掛けました。老神温泉というところで、老いて神様のような存在になりたいと思っているので、最高の旅行先ではないでしょうか。宿のお薦めの観光スポットは、赤城南面千本桜でした。 ほかに当てもなかったので、カー…

自分で判断・・・。

カーナビがないとどこにも行けないほど、カーナビは頼りになりますね。以前は、あの立派な松の家のところを右折するとか、すべて自分の記憶で運転していたのに、もう全然です。携帯を利用するようになって、電話番号も全然覚えられません。 しかし、カーナビ…

百日紅・・・。

花が100日咲き続けることから、付けられた名前だそうです。ヒャクジッコウは、一般的にはサルスベリでしょうか。樹皮がツルツルで猿でも滑りそうという名前も、その通りだなと感心します。 そのサルスベリの盆栽が欲しくて、昨年の秋に挿し木しました。か…

2週連続の焼き焼き・・・。

子どもたちとの夕食にも、焼き焼き道場を利用。何を焼きても美味くなる!料理をしなくてもよいというのも良い点です。先週は釣り仲間などと花見焼き焼きでしたが、今回は、家族の出産祝いと入学祝焼き焼きです。 今回のメインは、ソラマメです。鞘ごと焼くと…

赤飯・・・。

週末に、長男と次男の家族が大集合。長男のところは、次女がピカピカの1年生に。次男のところは、1月末に第2子が誕生。赤ちゃんとは、初対面ということになりました。それぞれのお祝いのため、赤飯を炊きました。 それぞれの家族のお祝いのことばかり考え…

花が咲く・・・。

孫の入学式にサクラが咲いていたらよいなぁと思っていたら、今年は見頃がすごく長いですね。まだ、近所でも花がたくさん残っています。そして、昨年の誕生日に長男から届いたサクラがようやく開花しました。 旭山桜でしょうか。ピンク色の花が可愛らしいです…

親を失ったけど・・・。

昨年の大宮盆栽まつりで購入したニレケヤキが枯れてしまいました。「枯れてしまった」という言い方は責任逃れですね。「枯らしてしまった」が正しいですね。木が悪いのではなく、管理する人の問題ですね。 購入後に2度も葉をチリチリにしてしまいました。異…

失敗から学びましょう・・・。

3月上旬に行った接ぎ木の中間確認。ヤマモミジに獅子頭モミジを接ぎ、クロマツにゴヨウマツを接いでみました。接ぎ木をした頃は、まだ寒かったので保温のため、室内で管理。湿度も大事ということで、ミズゴケ入りの袋に放り込んでいます。 野外の鉢は、ほぼ…

一歩前進・・・。

今週、孫の入学式がありました。昨年、幼稚園を不登園になっていたのですが、10月から、小学校内の幼稚園に通い始め、何とかこの日が迎えられました。2年生の姉に手を引かれて、通い続けることができればと期待しています。 私は盆栽ファーストで、富貴蘭…

オジ飲み・・・。

1月の新年会に続いて、お花見会を開催。開催場所は、我が家です。釣り仲間2人とバドミントン仲間が1人。私を含め4人ですが、いづれもオジさんですね。でも、私以外は、まだまだ現役のオジさんです。 前回の新年会の時は、私も務めていましたが、4月から…

初めての筏・・・。

先週の土曜日に、三浦半島の長井漁港へ、筏釣りへ行ってきました。3月下旬の予定は、強風で中止となりましたが、今回は何の注意報もない天気に恵まれました。夜中の1時に出発。3時30分に現地へ到着。出船は、6時30分です。 出港から、10分弱で筏に…

ハズレなし・・・。

昨年、近所のバドミントン仲間が家を建て替えました。その際、庭に植えたいということで、我が家からフキを数株届けました。それらが根付いて、きれいな斑入りの葉が開いたとよろこんでいました。 我が家の庭にも、フキが葉を広げました。遠くから見ると、斑…

半年ぶり・・・。

3月末で、隣町の体育館の空調工事が終了。半年ぶりで、メインアリーナでバドミントンの練習をしてきました。この日は、4月とはいえ雨模様で寒い日でした。そのため、新たに設置した空調が稼働。暖かくて助かります。 空調は観客席のすぐ下の壁に設置されて…

久々の晴天・・・。

楽天証券などのネット証券ユーザーを狙った詐欺が横行しているようです。私も楽天証券を利用しているのですが、本当に、この数日は詐欺に遭ったかのような状況です。評価額が元々マイナスでしたが、びっくりするくらいに下がっています。 株価は湿りがちです…

若葉の季節・・・。

うれしいようなうれしくないような春です。花粉と黄砂のダブルパンチで大変ですが、温かくて過ごしやすい。植物も一斉に新芽を伸ばし始めました。若葉色の新芽は、生命力を感じさせてくれますね。ただし、雑草との戦いもスタートしました。 山茱萸(さんしゅ…

伸びしろが大事・・・。

あまり若くして成功を収めると、それに満足してしまい、ウサギと亀ではありませんが埋没していくということがよくあります。私なんか、早生まれで中学校入学時は137cmで、クラスで一番小さかったのに2年生の終わりには25cmも背が伸びました。 コメ…