2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
迎春の準備に、孫が大好きなマグロとサーモン、タラバガニを求めて釣りに出掛けました。近所のスーパーで買うより、自力で釣り上げた方が安いし、新鮮で美味しいと思いませんか?_ 迎春ですから、そうそうのんびりしていられません。ということで、28日土…
今年も残りわずか。先日、ヤフオクで衝動買いした盆栽飾りの出番です。展示会用に落札しましたが、展示会なんてそうそうないですから、日頃からあれこれ活用しないともったいないですからね。 お正月らしく右上にはゴヨウマツと招き猫。左はクロマツとを大黒…
幹の太いサツキの盆栽は迫力があって魅力的ですが、難点は重いこと。盆栽を趣味とするのは、大半が年寄りですから、重たいのは困ります。また、最近の住宅事情的にも、マンション暮らしをされている方も多いので、小さいサイズが好まれます。 最初、このよう…
曲が付いた面白い盆栽素材が得られるミズゴケ実生。今年も、近所から拾って来たお茶の実やギンナン、そして我が家の柿の種などで挑戦していました。しばらくぶりに観てみると、なんとカビが発生。ケチって、昨年のミズゴケを使ったのがまずかったかな。 湿ら…
年末は、犯罪が多くなるそうです。お金が無ければ、年を越せないと考えるからでしょうか。お年寄りを振込詐欺も、いまだに続いているようで警察も本腰を入れて対策に乗り出すようです。 私は高齢者見習いの身でありながら、今年はネットショッピングで詐欺に…
ご近所を散策。盆栽の作業もほとんどないので、暇で暇で、ユーチューブも趣味が少ないので、盆栽や釣り、バドミントンは観尽くした感じです。コタツにあたって、テレビを観ていても腰が痛くなるだけですね。 雑木林は、少し見ぬ間に冬姿へと変貌していました…
ご先祖様がお坊さんだからというわけではありませんが、クリスマスとは無縁です。子どもが小さい時には、もちろんクリスマスケーキやプレゼントも用意しましたが、「今はもうなにも~」です。アリスは、今はもうだれも~でしたね。 フキノトウが春がくるのを…
人に文句を言えば、それが自分に返ってきます。優しくすれば、もちろん優しくしてもらえる可能性は高まります。「触らぬ神に祟りなし」という言葉もありますが、土を耕したら、雑草が一斉に吹いてきました。 庭の雑草は、ほとんど大人しくなって気になりませ…
今週のお題「買ってよかった2024」 釣りは、早朝や夕暮れの暗い時間に釣れることが多いです。夜行性の魚もいますので、一晩中、釣りをすることもあります。30年前は、単一電池をたくさん使って、行灯みたいな灯りの下で釣りをしましたが、技術は進んでいま…
昨日、盆栽愛好会の集まりがありました。冬場なので、盆栽的な作業はありませんので、年末のあいさつと新年会の確認が主でした。そして、冬至ということで、柚子の配給がありました。メンバーの庭で実ったものです。 我が家にも、昔は柚子の木があって、一才…
今週のお題「買ってよかった2024」 来年の4月からは、サンデー毎日です。中学2年生の時に新聞配達を始めて、それ以来、50年以上ずっと働いてきました。その時間を釣りに使おうと、今からワクワクしています。 30年前に海の近くで暮らしていたので、そ…
庭の一角に、6畳1間のプレハブが建っています。中・高校生の頃、友だちのプレハブがたまり場にになっていたのを思い出します。我が家のプレハブは、完全な物置です。富貴蘭の冬越し用の発泡スチロール箱を積み上げるスペースを確保するため整理です。 まず…
毎月第2・4土曜日の午前中に、盆栽愛好会の集まりがあります。でも、12月から2月は、それほどの作業がありません。マツなどの葉透かしや雑木類の針金掛けくらいができる内容です。 そこで、モミジの実生苗を持ち込んで、針金掛けを行いました。寄せ植え…
子どもの頃、新潟の海岸線に近い国道ではベニズワイガニを売る露店がたくさんありました。ベニズワイガニは傷みやすいので、地元でほとんど消費されていたので、とても安かったのです。 でも、今は冷凍技術も上がったし高速道路もできたため、首都圏にも運ば…
盆栽は、立派なもの、高価なものを買い集めるという楽しみもあるのでしょうが、私の場合は素材を盆栽風にしていくことに楽しみを感じています。もちろん、仕立てた盆栽風を観るのも、さらに人に観てもらえたら喜びも倍増です。 この梅は、近所の園芸農家から…
次男は、2月に2人目の子どもが産まれる予定です。勤め先にも、1年間の産休の申し出をしているそうです。男が産休って、私らの頃には考えられませんでしたが、上の子の面倒を母親一人でみるのは、確かに大変ですね。 最近、歯医者に通っています。市の歯科…
年末が近づいてきたので、何となくせわしないです。気温も下がってきましたので、寒さに弱い富貴蘭を発泡スチロール箱に詰め込みました。さて、この箱をどこで保管するかです。 一番楽な保管場所は、棚場にそのまま積み上げることです。でも、発泡スチロール…
毎週水曜日と金曜日は仕事は休みです。もちろん土日祝日もです。その休みは、何もしないで過ごすのはもったいないので、バドミントンの練習会に参加しています。年末も迫ってきたところで、忘年会代わりのランチ会に参加させてもらいました。 平日の昼間の練…
先週末、暇つぶしに中古釣具店へ出掛けました。来年3月で仕事を離れ、サンデー毎日の身分になります。今よりさらにさらに暇人が誕生します。さて、その暇を楽しむためには、何がよいのか。中国のことわざに、釣りを覚えることがよいとされています。 物置に…
肥料を与えるわけでもなく、水やりだってしたことはありませんから、キンカンが不作なんて言ったら罰が当たりますね。そんな中でも、10個くらいは実が付いていますからね。ビタミン豊富で、風邪予防になります。 人間的には不作でしたが、アゲハさんからは…
週末は温かくて、しかも暇でした。一人で食堂に入ることが出来ないので、スーパーで買ってきたピザを庭で食べました。庭といっても、盆栽道具(他人から見ればごみ)などが散乱していて、お洒落感はありません。 海や山の景色をおかずにいうほどではありませ…
週末は、12月とは思えない穏やかな陽気でした。紅葉の景色は、晩秋と言いたいところですが、暦の上では初冬ですか。ネットで検索すると、初冬とは11月22日から、12月6日までだそうで、今は仲冬でしょうか。 温かいので、近所をぶらり。ドングリを拾…
今年、国の補助金をいただいて内窓を設置。和室は、障子を撤去して二重サッシとなりました。二重ガラスにもなったので、防寒と防音はばっちりです。でも、障子がなくなったので、カーテンを新たに取り付けました。 カーテンは遮光性が高く、寝室は真っ暗。障…
私のご先祖様は、臨済宗建長寺派の僧侶です。栃木県足利市に、そのお寺はありました。年末も、僧侶が各家庭を回るため、走るほど忙しいということでしょうか。私は、僧侶ではないので、走り回るほどのことはありません。 それでも、12月のうちにあれこれ片…
つい先日、秋田のスーパーに熊が侵入。従業員が怪我を負いました。熊は精肉売り場で肉をたらふく食べて籠城。その後、警察や猟友会の出動で駆除されました。秋田では、タケノコのシーズンを中心に熊による被害が頻発。 10年ほど前、私の次男は秋田滞在中に…
昔は、盆栽といえば大きくて数人がかりで運ぶようなものでした。成人式などの式典では、舞台の上で存在感を示していました。最近は、あまり見なくなりました。といっても、そんなイベントに招かれることもないですけどね。 この盆栽は、近所の方が旦那さんの…
これもヤマモミジの実生です。曲がりもなく、盆栽としては面白みがありませんが、展示会などでは、添えにして主木の引き立て役にはなるのでしょう。我々の展示会なんて、大した人数も来ないので、自分の思うままで構わないと思っています。 白い石は、天城石…
5年前、私の定年祝いを兼ねて、職場の先輩方と麻雀旅行に行きました。みんな暇人になったし、小金は持っているので月一の旅行を約束しました。しかし、この5年間で旅行はたった5回でした。なかなか調整が難しい! 先日、その仲間が都内の雀荘に集合。旅行…
12月ですから当たり前と言えば当たり前なのですが、紅葉が進んでいます。我が家のモミジも、緑から黄色、オレンジ色、そして赤色へと変化しています。1本の木で、そのグラデーションを楽しめます。 獅子頭モミジの盆栽です。足元は、まだ濃い緑色が残って…
実生2~3年の苗を黒ポットに鉢上げしたものですが、紅葉したきたので葉刈りをして冬支度です。春以降、伸ばしたままだった枝も必要に応じて剪定していきます。モミジは、紅葉の頃であれば剪定ができますが、落葉後に剪定すると樹液が出て木が弱る場合があ…